スポンサードリンク
お金持ちの職業で働くには?|収入ランキングから考えるお金持ち職業に就く方法!
2019.09.27

お金持ちの職業で働くには?|収入ランキングから考えるお金持ち職業に就く方法!
お金持ちの職業と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
- スポーツ選手
- 芸能人
- 起業家
- 投資家
……など、「億」単位の年収を稼げる特別な人、“高嶺の花”をまず想像するかもしれませんね。
しかし、お金持ちになれる仕事はそんな特殊な能力を持った人だけではありません。
一般のサラリーマンでもしっかりした計画を立て、キャリアップしていけば年収2,000万円~5,000万円クラスを稼ぐことは夢ではありませんよ。
どんな仕事をしている人がお金持ちになっているのか、まずはランキング、そしてお金持ちが多い仕事にはどうすれば就けるのか、そしてお金持ちになった後にどんなリスクが待ち構えているのかを見ていきましょう。
お金持ち職業ランキング
お金持ち職業のランキングなどをみると、政治家やプロスポーツ選手なども入れたランキングなどもあります。
それぞれ着眼点や採用する統計が異なるものの、いろいろなランキングを比較すれば、大雑把な傾向をつかむことができます。
厚生労働省の平成28年賃金構造基本統計調査のデータを元に独自にデータを作成しました。
1 | 航空機操縦士 | 2047万円 |
---|---|---|
2 | 医師 | 1240万円 |
3 | 大学教授 | 1069万円 |
4 | 公認会計士、税理士 | 864万円 |
5 | 歯科医師 | 857万円 |
6 | 大学准教授 | 848万円 |
7 | 記者 | 784万円 |
8 | 弁護士 | 759万円 |
9 | 不動産鑑定士 | 693万円 |
10 | 大学講師 | 684万円 |
11 | 掘削・発破工 | 684万円 |
12 | 高等学校教員 | 661万円 |
13 | 航空機客室乗務員 | 657万円 |
14 | 一級建築士 | 644万円 |
15 | 自然科学系研究者 | 643万円 |
16 | 電車運転士 | 618万円 |
17 | 技術士 | 591万円 |
18 | 獣医師 | 569万円 |
19 | システム・エンジニア | 547万円 |
19 | 圧延伸張工 | 539万円 |
わりと納得の職業、意外な職業の両方があったと思いますが、あなたのいまの仕事は入っているでしょうか?
パイロットの年収は世界的な航空需要の高まりで高騰しています。
頭脳を使う専門職がやはり高い年収を得ていますが、以外と工場や工事の現場で働く職業も高い報酬を得ていることがわかりますね。
では、こうした仕事に就くにはどうすればいいのでしょうか?
スポンサードリンク
お金持ち職業に就く方法
特殊なスキルのない一般の人がお金持ち職業に就くためには、以下の方法が考えられます。
スポーツ選手、芸能人などの特殊な職業以外でも、それなりに高収入の職を得ることが可能です。
1.お金持ちが多い職種を選ぶ
基本的に高収入者を得られる職業は決まっています。
- パイロット
- 電車運転士
- 医師
- 歯科医師
- 獣医
- 大学教授や高校教員
- 弁護士
などの士業は、職業選択を早めに行い、専門の大学で学ぶか資格を取得することが必要です。
最近ではとくにパイロットの年収高騰が目立っています。
2.出世する
上場企業クラスのサラリーマンであれば、お金持ちになるための最も確実な方法は出世することです。
有価証券報告書には、1億円超の役員報酬を受け取った者の氏名と報酬額が記載されています。
少しデータが古いですが、2013年5月から2014年4月に決算期が到来した上場企業の役員の中で443名が1億円超の報酬を受け取っています。
このうち5名は10億円を超えています(東洋経済)。
そこまで届かなくても役員になれば2,000~3,000万円程度の年収は期待できるでしょう。
3.資格を取得する
国家資格者になれば高額所得を狙えるチャンスが増えます。
ただし弁護士、医師などは資格取得に先立ち法科大学院、大学医学部などの専門機関で長期間勉強しなければなりません。
またIT化の進展などを背景に、国家資格者(専門職)の仕事は減少しています。
難関資格を取得すれば高収入が保証される時代ではなくなったことに注意が必要です。
4.専門能力を身に着ける
例えば料理人として腕を磨き超一流と認められるようになれば、自ら経営する店が繁盛し収入も増えるでしょう。
ラーメン店などをチェーン展開し、上場企業の創業社長になることも目指せます。
サラリーマンでも圧倒的な営業実績を上げたり立て続けに人気アプリを開発したりすれば、出世や独立開業の可能性が広がり高収入を狙えるようになります。
5.起業する
起業して成功すれば一気にお金持ちになれます。
ただし、誰でも成功が保証されている訳ではありません。
成功の確度を高めるためには、以下のような足場を固めることが大切です。
- 今の職場で高い実績を上げる
- 専門能力を身に着ける
- ヒト・モノ・カネを調達する力をつける
6.投資をする
株式、FX、仮想通貨などへの投資(トレード)は小額の自己資金から始められます。
また、不動産(アパートなどの収益物件)の大家になってコツコツ資産を増やすというのもお金持ちへの定番のルートです。
上手くいけばプロの投資家としてやっていけます。
また、稼いだ資金を元手に起業することも考えられます。
7.有名になる
起業にも関連しますが、有名になればお金持ちになれる可能性が増えます。
ブログ、ツイッター、ユーチューブなどで有名になれば、それを職業にして多額の収入を得ることも可能です。
一般のサラリーマンでも高度なスキルやノウハウをテレビや雑誌で採り上げられれば、講演の依頼や共同事業の提案などが舞い込み一気に収入を増やすチャンスが訪れるかもしれません。
お金持ち職業のリスク
お金持ちということは、それに伴うリスクも低くないということです。
必ずしもハイリスク・ハイリターンではありませんが、一般の人に比べれば多くのリスクにさらされることは間違いありません。
1.失業しやすい
スポーツ選手や芸能人が典型的ですが、ケガ、トラブル、スキャンダルなどが原因で突然仕事を失う可能性があります。
最悪の場合、復帰の道が完全に閉ざされます。
企業経営者や専門職業家もブームが去って一気に仕事が減る恐れがあります。
2.浪費体質になりやすい
突然成功して成り上がった人の中には、手元のお金をすべて使ってしまう浪費家がいます。
派手な交友関係や、高額な消費を繰り返すことにより成功者としてのイメージを作りだし、SNSなどでそれをアピールする人がいます。
接待贈答を繰り返すことにより営業力が強化されたり、自分のイメージを高めることがまたお金を作り出したりできれば良いのですが、いつの間にか手元のお金が減っていき、それにともない人も離れていっていつの間にか消えていく人もいます。
“稼いでも残らない”というお金持ちも珍しくないのです。
3.犯罪に巻き込まれやすい
お金持ちは自己顕示欲の強い人が多いため、犯罪に巻き込まれやすいと言えます。
豪邸に住み高級車を乗り回し派手に遊び歩いていれば、窃盗、詐欺、恐喝、薬物犯罪などのターゲットにされる可能性が高まります。
とくに詐欺、恐喝などには日頃から注意していないと(脇が甘いと思われないようにしないと)被害に遭いやすくなります。
4.犯罪に手を染めやすい
お金持ちはその状態を維持することに固執するため、お金がらみの犯罪に手を染めやすい面もあります。
- 脱税
- 詐欺(意図的な債務不履行)
- 株式の不正取引(インサイダー取引、偽計、風説の流布など)
などで逮捕されるお金持ちも少なからず見受けられます。
5.訴訟を起こされやすい
民事訴訟はお金持ちを対象に起こすものです。
お金がない人を相手に勝訴しても、相手が破産などにより免責されれば1円も得られない可能性があるためです。
お金持ちの財産は合法・非合法を問わず常に誰かに狙われています。
6.長時間労働になりやすい
代々続く資産家や土地成金のような人を除けば、たいていのお金持ちはハードワーカーです。
そうでなければ、現在の地位を築けなかったはずです。
とくに企業経営者の場合は、仕事を完全に忘れられる時間がほとんどありません。
7.健康を害しやすい
お金持ちの大半はハードワーカーである上に精神的にも多大なストレスにさらされるため、健康を害しやすい面があります。
- 体の酷使
- 過度な飲食
- 極端な睡眠不足
- 頻繁な出張
など健康のためには自制した方が良いことを避けられなくなる人も多いです。
8.家族関係が希薄になりやすい
接待や出張で家を空けることが多ければ、家族関係も希薄になりがちです。
- 1日1回は妻にメールを送る
- 週に1回は家族で食事をする
- 年に1回は家族旅行に出掛ける
など家族との触れ合いを維持するための努力をしなければ、家にお金を運ぶだけの人になってしまいます。
サラリーマンがいまからでもお金持ち職業に就ける?
スポーツ選手や芸術家など特別な才能に恵まれなくても、お金持ちになれる職業はあります。
ただし、それに向けた職業選択をし人の何倍もの努力を積み重ねなければ、そのポジションに就くことはできません。
そのためには趣味の時間や、健康や平穏な家庭生活を犠牲にする可能性もあります。
仕事やお金だけでなく私生活も含めトータルで幸福度を高める働き方が大切です。
それでもお金持ちになりたい!という人は、いまから目指せる分野・職種を決め、それに向かって進んでいきましょう。
まずは仕事を変えて年収アップを目指すには、
→「年収1000万円超えの転職を目標にしている人のための転職サイト!」
転職で狙う高収入の業界は、
→「30代で転職したい高収入28業種~40歳での平均年収は?」

年収1000万円プレーヤーが多い職業12|仕事選びでほぼ決まる?
多くの人にとって年収1000万円は夢ですが、その一方で簡単に稼げるようになった人もいます。 年収1000万円には本人の努力などの要素もありますが、そもそもどのような職業の人がその金額に到達しやすいのかでだいたい決まっているのです。 ...
あなたがお金持ち職業について、いっぱい稼ぐことができますように。
2019/09/27