世の中の大半の人は、会社や官公庁などの組織の一員として働いています。
社長も部下を抱える身であり、会社組織の中のコマの1つと言えます。
一方で自営業者、フリーランスなど、1人でできる仕事に就いている人も少なくありません。
- プログラマー
- 職人
- ライター
- 講師
- 保険代理店
……などさまざまな職種の人がいます。
ここでは1人で開業できる仕事を幅広くご紹介します。
1人で開業できる仕事●IT系
(1)プログラマー・エンジニア
- ITのプログラマー
- プロジェクトマネージャー
- セールスエンジニア
- コンサルタント
など、腕がよければフリーランスでも十分稼げます。
(2)ウェブデザイナー
ウェブデザインも一人で時と場所を選ばずにできます。
プログラマーなどと同様に優秀な人は引っ張りだこなので、独立しても仕事に困ることはないでしょう。
(3)ネット販売業者
ネット販売ビジネスには、以下の2パターンがあります。
- 自分でECサイトを開設してモノを売る仮想店舗経営
- 安く仕入れた商品をメルカリやヤフオクなどで販売するディーリング
(4)ブロガー・アフィリエイター
ブログで記事を書いて提携企業のバナー広告を張り付けて利益を上げるという手法であれば、今すぐにでも始められます。
(5)ユーチューバー
ユーチューバーも基本的にはブロガーと同じです。
自分の土俵(サイト)ではなく、他人のサイトを利用するという点と文章よりも動画が中心という点が違うだけです。
1人で開業できる仕事●クリエイティブ系
(1)ライター
新聞、雑誌、ウェブなど媒体を問わずライターに対する需要は、恐らくなくなることはありません。
ただし、文章が読み捨てられる(消費される)傾向が強まっているため、一部の売れっ子以外は儲かりません。
(2)イラストレーター
イラストに対する需要は、LINEスタンプなど以前では想定されていなかった分野にも広がっています。
シロウトも含め売れるチャンスはあります。
(3)デザイナー
ファッション、工業製品などのデザイナーもフリーランスで活動する余地があります。
オリジナリティを発揮したい人にはチャレンジする価値があるのではないでしょうか。
(4)カメラマン
カメラマンという職種には幅があります。
有名女優の写真集を発表する人だけがカメラマンではありません。
例えば七五三の写真がうまく撮れれば、それだけで食べていけます。
(5)動画制作者
映画のような大作だけでなく、数分の動画でも着眼点がよかったり珍しかったりすれば多くの人が視聴するため、個人事業として十分に成立します。
1人で開業できる仕事●教室・講師系
(1)ジムトレーナー
マスコミでも取り上げられるカリスマトレーナーの中には、個人指導を専門にしている人もいます。
「○○メソッド」のようなものを開発して有名になれば、1人で十分に商売できます。
(2)スポーツインストラクター
テニス、ゴルフ、登山、ランニングなどの個人インストラクターの中にも稼いでいる人はいます。
実績をアピールできれば1人で開業することも可能です。
(3)ダンスインストラクター
ダンスは小中学校の体育の授業に採り入れられるようになったこともあり、インストラクターの需要は増えています。
人前でヘタなダンスを見せたくない子もいるので、個人指導の需要もあるはずです。
(4)音楽教室講師
古くは琴、三味線、最近ではピアノ、バイオリン、ギターなどの洋楽器を教える講師業は、自宅を改装した教室でも十分にできます。
(5)書道教室講師
書道教室も1人で開業できます。
自分が書いた字を見せてアピールできるため、「○○流八段」などの肩書がある人であれば十分な人数の生徒を集められるかもしれません。
(6)美術教室講師
絵画、版画、彫刻などの美術教室の講師業も1人でできます。
ただし、日展や二科展などでの入選実績があるような人でないと生徒募集に苦労する恐れがあります。
(7)個人塾経営者・家庭教師
有名進学校の出身者であれば個人塾経営者や家庭教師になる手もあります。
受験勉強のノウハウを身に着けた人であれば、大いに需要があるはずです。
(8)心理カウンセラー
心理カウンセラーの民間認定資格はありますが、免許事業者ではありません。
自分で心理カウンセラーと名乗れば開業できます。
1人で開業できる仕事●店舗系
(1)飲食店経営者
店舗系の王道は飲食店です。
カウンターだけの店であれば、一人で切り盛りすることは可能です。
食券販売機や食洗器などの機械をうまく使いこなせば、一人で困ることはあまりありません。
(2)物販店経営者
物販店も一人で経営することが可能です。
ただし、今はスーパーやコンビニで何でも買える時代なので、何らかの特色のある店を開かなければ商売になりません。
(3)移動販売業者
弁当・惣菜などの移動販売業を行う手もあります。
田舎の食料品・雑貨販売など縄張りが確立されている地域もありますが、都心のオフィス街やマンション街などでは新規参入の余地があります。
(4)マッサージ・エステ店経営者
マッサージやエステ店は原則として無資格で開業できます。
自宅を改装して個人で開業している人や大手のフランチャージ―として活動している人がいます。
(5)整体・鍼灸師
整体や鍼灸は国家資格を要しますが、それだけにマッサージやエステと比べ「うさん臭さ」を感じさせないというメリットがあります。
資格を取れば1人でも開業できます。
(6)理容・美容師
理容師・美容師も資格を取れば1人で開業できます。
とくに美容師は、自宅を改装した店舗で常連客を相手にマイペースで仕事をしている人が少なくありません。
(7)不動産賃貸・仲介業者
不動産賃貸業(オーナー)は誰でもできます。
1人で多数のアパートを保有してサラリーマンを大きく上回る収入を得ている人もいます。
仲介業も宅地建物取引士の資格を得れば、個人事業主として開業できます。
(8)民泊ビジネス経営者
民泊は部屋があれば誰でもどこでもできます。
アパートやマンションに投資して貸し出すだけでなく、雑居ビルを改装して寝泊りできるようにすれば開業できます。
(9)占い師
占い師に資格は不要です。
場所も自由に選べます。
ネット占い師になれば自宅で営業できます。
1人で開業できる仕事●代理店・フランチャージ―系
(1)保険代理店経営者
保険会社の中にはアフラックなど、個人経営の代理店を積極的に募集している会社もあります。
人脈が豊富な人や物怖じしない人には向いているかもしれません。
(2)リペアー業者
靴、カバン、傘などの大手リペアー事業者は、幅広くフランチャイジーを募集しています。
ほとんどの営業拠点が小型店舗なので1人でも十分に営業できます。
(3)クリーニング店経営者
大手クリーニング業者の店舗(取次店)の中にもフランチャイジー経営店が多くあります。
営業時間中は店を外せませんが、自宅兼用の店舗であれば小まめに家へ戻れます。
(4)惣菜・菓子
たこ焼き店、惣菜店、菓子の移動販売店などの中にもフランチャイジー店舗があります。
3、4坪の狭小店舗やバン1台で商売できます。
(5)運送業者(宅配)
最近の大手宅配業者の中には、再委託先として個人事業主を活用している会社があります。
軽トラックやバンがあれば1人でできます。
1人で開業できる仕事●その他
(1)経営コンサルタント
経営コンサルタントの看板を掲げるのに資格は要りません。
外食やレジャー産業などでは個人コンサルタントとして活躍している人も少なくありません。
(2)士業
- 弁護士
- 会計士
- 税理士
- 司法書士
- 行政書士
- 社会保険労務士
などは資格をもとに独立し、個人事務所で営業することも可能です。
(3)個人タクシー
長年タクシー会社で勤務した経験のある人であれば、個人タクシー業を開業することも可能です。
(4)トラックドライバー
トラックを個人で所有して、いろいろな荷主から仕事を請負っている人もいます。
小ロットや物量の変動が激しい荷主にとって、個人事業主は便利な存在です。
(5)便利屋
便利屋は誰でも始められます(ただしサービス内容によっては、資格や登録が必要になります)。
携帯電話、軽トラックやバン、掃除道具、工具などがあれば、すぐに始められます。
さまざまな要望に応えられる技術と機転を利かせることが大切です。
(6)建築職人(一人親方)
設備工事や鳶などの仕事を一人で請け負う職人もいます。
腕と人脈頼りの働き方ですが、独力で働きたい人には向いています。
(7)工芸作家・音楽家・芸術家など
音楽、絵画、版画、彫刻、造形美術、陶芸、書道などの芸術分野も一人仕事が中心です。
ただし、職業として成立させられる人はごくわずかです。
1人で開業・起業できる商売はたくさんある
1人で開業できる仕事は多種多様です。
アイディアさえあれば、今まで誰も仕事と認識していなかったことでも商売としてメシのタネにできる可能性があります。
その一方で、夢を追うだけでは食べていけない仕事も数多くあります。
音楽、芸術、スポーツ系の仕事や趣味性の強い物品製造・販売業などは楽しく働けるかもしれませんが、それだけで十分な生活の糧を得られる人はほとんどいません。
一方でサラリーマン時代の経験を基に独立した人は、仕事を軌道に乗せられる可能性が高いと考えられます。
ITフリーランスには、このパターンの人が多くみられます。
1人で開業できる仕事を始める際には、その仕事の特徴と生活設計のバランスを考えて仕事内容やタイミングを判断することが大切です。
人とあまり関わらなくてもできる仕事は、
→「人と関わらない仕事!対人ストレスの少ない仕事BEST17」
自宅で開業できる仕事は一人でできる仕事の代表的なものです。
→「家で出来る仕事35種類|自宅で開業・副業にオススメの仕事まとめ」

あなたが一人で開業して成功しますように。